「護られなかった者たちへ」公式より引用
中山七里先生の同ミステリー小説を映画化したものです。著名な作品に「さよならドビュッシー」や「ヒポクラテスの誓い」など。こちらも映像化されています。
今映画の主演は佐藤健。震災に合い、知人を守るため放火の罪で服役。そして、出所後は殺人の容疑者と重く暗い役どころを演じています。そして、そんな容疑者を追う刑事を演じるのは阿部寛。彼も被災により大切なものを失い傷つきながらも今回の劇中で起こる殺人事件の捜査にあたります。
この映画のテーマは重いものがあり、ブログにするか迷いましたが、だからこそ見てもらいたいという気持ちがありブログにすることにしました。
あらすじ
東日本大震災の被災は多くのものを奪った。その被災から9年の月日がたち無人のアパートで全身を縛られた状態で餓死という奇妙な遺体が見つかる。刑事、笘篠誠一郎はこの殺人の捜査を生意気な若手の相棒となる蓮田と捜査することとなる。笘篠自身も同被災にて家族を失った過去を持っていた。
捜査に当たり、遺体は市役所の署員、三雲であることが所有物から発覚。彼の聞き込みから開始するも彼は善人という話しか出てこない。
一方、被災者の1人である利根泰久は仮釈放となり紹介された仕事先で働くこととなる。彼は被災時、避難場所でカンちゃんと呼ばれる子供と遠島けいという老婆と身を寄せ合っていた。そして、彼は関係者との関連から容疑者として追われることとなる。
登場人物
利根泰久(佐藤健)
震災に合い、避難所にて遠島けいとカンちゃんと出会う。あることがきっかけで放火を起こし刑務所に入っていた。刑期を終え出所。その後、連続餓死事件の容疑者として疑われる。
笘篠誠一郎(阿部寛)
宮城県警捜査一課の刑事。震災にて妻と子供を失う。連続餓死事件の捜査を行う。
三雲忠勝(永山瑛太)
連続餓死事件の被害者。福祉保健センターに勤務。妻や同僚から見ても度が過ぎるほどのお人よし。
遠島けい
避難所で利根が出会った高齢の女性。被災に合った利根とカンちゃんを気遣う優しい女性。
カンちゃん
震災で母を失う。中学生くらいの子供。
城之内猛(緒形直人)
連続餓死事件の被害者。保険事務所元所長。
蓮田智彦(林遣都)
今事件で笘篠の相棒となる。自分の目しか信じない笘篠のやり方に不満を持つ。
円山幹子(清原果那)
三雲の直属の部下だった女性。
感想(ちょっとネタバレ)
過去の場面と現在の場面が頻繁に切り替わるのですが、不思議と見づらくなく、むしろストーリーが入りやすい構造になっていました。辛い災害のなかで寄り添う3人には胸を撃たれました。自分のことで精一杯な状況の中、人を想うことができるのか、、、考えさせられる映画でした。
劇中では過去の場面から少しずつ犯行の動機がわかっていくのですが、犯人を当てるというよりは動機に重点を置いた作品に感じました。犯人がわかってもその経緯がテーマ繋がっていきます。
最後に「護られなかった者たちへ」という意味が分かった時、今の自分がどれだけ恵まれているのか、そして護るという意味を考えさせられました。
災害と貧困、そして今現実にある制度とその限界、いろいろなものが交差した映画でありながら一人一人が考えていかなければならないものがあるように感じました。
自分自身も考えさせてもらい、成長させてくれた作品でした。ぜひ見てもらいたいです。
それでは!
コメント